web面接でカンペはバレる?なぜ使ってはダメなのか・バレない作り方を解説

web面接では対面の面接と同じような練習や心構えが必要ですが、対面の面接とweb面接の大きな違いとして、カンペが使えるという点があります。

カンペを活用すれば、言い間違い・伝え忘れが防げ、緊張して頭が真っ白になってしまうような心配も減らせるでしょう。

ただし、カンペを利用していることが面接官にバレてしまう可能性も考えられます。今回の記事では、web面接で面接官にバレないカンペの作り方・使い方についてまとめました。

なぜweb面接にカンペを使うのはダメなのか

そもそも、なぜweb面接の場でカンペを使ってはいけないのでしょうか?

カンペはいざという時の助け舟として応募者の緊張を和らげてくれる存在です。また、商品名やサービス名などの固有名詞を間違えてしまう心配も減らせるでしょう。

しかし、残念ながら一定数の面接官は「カンペは面接の場に相応しくない」という意見を持っています。

そのような面接官の多くは「対面の面接と同じような姿勢で挑んでほしい」「相手の能力や人間性が判断しにくい」「受け答えが不自然」と考えているのです。

カンペのせいで面接官に悪い印象を与えることは避けなくてはいけません。つまり、web面接ではカンペを利用しないか、利用する場合は絶対にバレない方法で活用する方が無難であると言えるでしょう。

web面接にカンペを使うとバレる?

web面接で面接官が見ることの出来る範囲は限られています。そのため、カンペの位置に注意すれば、カンペの利用はバレないのではと思う方が多いでしょう。

しかし、思っている以上に面接官はカンペの存在を見抜いています。web面接でカンペ利用がバレてしまう要因は次のようなものです。

目線が不自然・違和感がある

カンペを読むことに集中し過ぎてしまい、パソコン画面でもカメラでもない部分を凝視してしまう・文章を読むために目線が動いてしまうと、目線の違和感からカンペの利用が疑われます。

カンペに記載する文章量を減らすだけでなく、カンペを見過ぎてしまわないように注意し、カンペの配置にも気を配るべきでしょう。

返答が棒読みになっている

カンペを利用し練習不足でweb面接に挑むと、返答が棒読みのようになってしまう恐れがあります。

自分では気が付きにくいため、友人や家族にカンペを読み上げる様子を見てもらう・面接の練習を録画するなどの方法で棒読みを防いでください。

また、書き言葉と話し言葉は違うという点を意識し、カンペに書く内容にも十分気を配る必要があります。

カンペが映り込んでいる

事前に画面の確認をしないままカンペを使ってweb面接を受けると、カンペがはっきりと映り込んでしまうことがあります。

特にカメラ付近に紙のカンペを貼り付ける場合には、相手側からどう見えているかの確認が必要でしょう。カメラの一部がカンペで隠れているような状態で、web面接を受けてはいけません。

バレないweb面接でのカンペの作り方

web面接で面接官にバレないカンペの作り方には、2つの方法があります。自分に適した方法を選択してください。

紙で作る

紙で作るカンペは、最も一般的なカンペ作りの方法だと言えるでしょう。

手軽に作りやすく、パソコンの縁・パソコンの後ろの壁などどこにでも貼り付けやすいというメリットがあります。

Wordなどのソフトを使う

Wordなどのソフトを使ってデータでカンペを作り、web面接中の画面に表示しておきます。メモ機能を使っても良いでしょう。

データで作成したカンペは、すぐに修正可能で目線にも違和感が生まれにくいというメリットはあるものの、パソコン操作に慣れていないと上手く使いこなせません。

面接官と画面共有をする可能性がある場合は、自分の画面が相手に見られてしまうため、特に注意してください。

バレないweb面接でのカンペ書き方

面接官にバレずにカンペを使うためには、その内容にも十分注意しなくてはいけません。ここでは、バレないカンペの書き方について説明しましょう。

キーワードだけを書く

自分が発言予定の文章を全てカンペに記載すると、ただカンペを読むだけで返答が出来ますが、棒読みと感じられやすいでしょう。また、カンペに頼り過ぎることで、予想外の質問への対応が難しくなります。

そのため、カンペに記載する文章は長文ではなく、キーワードだけにしましょう。キーワードのみの記載であれば、大きく文字が書けることからパッと見で内容を把握しやすく、目線に違和感を感じられる心配もいりません。

キーワードのみでは不安と感じる方もいるかもしれませんが、きちんと事前に練習をしておけば、キーワードだけでも自分の思うような返答が出来るはずです。

話す順番を書いておく

緊張して重要なポイントを説明しそびれてしまう・話す順番が崩れて分かりにくい説明になってしまう心配のある方は、カンペに話す順番だけを記載しておけば良いでしょう。

カンペの文字量も少なくなるため、少しカンペを見るだけで落ち着いて順序良く会話が進められるようになります。

話す順番が決まっていると、話が逸れてしまったりどこまで話をしたか分からなったりすることもありません。話の枠組みがしっかりした状態で話を進められるのです。

注意するべき癖を書いておく

何度練習をしても時間の経過とともに姿勢が悪くなってしまう・緊張すると早口になってしまう・つい目線を逸らしてしまうなどの面接の場で不利となる癖を持っている方は、面接中に意識するべき悪い癖についてカンペに記載しておくことで、web面接が終わるまで癖が出ないように出来るでしょう。

例えば「ゆっくり話す」「背筋を伸ばす」「笑顔をキープする」などの言葉が視界に入っているだけでも、最後まで気を抜かずに面接が受けられます。

バレないweb面接でのカンペの置き方・位置

カンペの利用を面接官にバレないようにするためには、その置き方や位置にも注意しなくてはいけません。

特に、カンペを手元やパソコンの横に配置すると、少しカンペを見るだけでも違和感を感じられやすいでしょう。

カンペは「目線と同じ高さで」「カメラを見つめているように感じられる場所」に置く必要があります。

紙のカンペであれば、パソコンのカメラの後ろ部分の壁に貼り付ける・パソコンのカメラ付近に直接貼り付けることをお勧めします。データで作成したカンペも、なるべく目線と同じ高さでカメラ付近に配置出来ると良いでしょう。

しかし、どんなに適切な位置にカンペを配置しても、文字を目で追うような動きをしてしまうと、目線に違和感が出てしまうものです。

配置だけでなくカンペを見る動作にも注意してください。

自分がカンペを見ながら返答する様子を画面録画し、目の動きに違和感がないかを確認しましょう。

まとめ

web面接でカンペを活用すれば、言い間違いや伝え漏れを防ぐだけでなく、緊張も和らげられます。しかし、カンペの利用は面接官に気づかれないようにするべきです。

そのためには、キーワードや話す順番などを記載した読みやすいカンペを活用し、その配置にも十分気を配る必要があるでしょう。

また、録画機能があるツールや複数のデバイスを活用して、自分が相手にどう見えているのかを確認し、カンペの写り込み・目線の違和感を修正しながら練習を繰り返してください。

「カンペがあるから練習しなくても良い」のような考えでは、相手に準備不足が見抜かれてしまうでしょう。

\ 会員登録は不要! /