面接結果の連絡が遅いと不採用?遅い理由や確認する方法も紹介!

最終面接終了後は多くの人が結果が分からず不安に過ごすものです。結果によって今後の予定・選択肢・行動も変わっていくでしょう。もし第一志望の企業が不採用だった時には、第二志望の企業や他の企業に向けて方向転換しなくてはいけません。

就職は人生を左右する分岐点であるため、面接結果待ちの時間は穏やかに過ごせないというのも仕方がないことです。

今回は、面接結果が通知される平均的な日数や面接結果が遅れている時に想定される理由について説明しましょう。

面接結果が通知されるまでの日数とは?

一般的な企業では、面接が行われた日から約3日〜1週間で面接結果をメールや電話を使って応募者に知らせています。

採用者のみ合格連絡を実施し不採用者には連絡がない企業では、面接や応募の段階で「不採用者には連絡がありません」と明らかにしています。

面接から1週間以上経過しても採用される可能性もありますが「採用の場合のみ◯月◯日までに通知します」と明確な記載がある場合は、設定された日付を過ぎた段階で不採用だと考えてください。

面接結果が遅い理由

面接の結果は誰もがいち早く知りたいものですが、合否に関係なく面接結果の通知が遅れてしまう場合はあります。

応募者が多く選考中

応募者が多ければ多いほど、企業は選考に多くの時間を用意しなくてはいけません。書類選考を通過した全員の面接を終えていない状態で選考を進めるわけにはいかないのです。

企業もより良い人材を手に入れたいと考えているため、応募者が増えれば採用者の決定にも長い時間が必要でしょう。

合格者に優先的に連絡して回答を待っている

採用・不採用の通知を同時に実施するのではなく、合格者に先に採用通知を実施して回答を待っているために、他の人材への通知が遅れる場合もあります。

なぜなら、企業は採用までに多くのコストと労力をかけているため、採用者から採用辞退された時のリスク管理をしなくてはいけません。

つまり面接の結果が遅れている時には、採用者が採用辞退をした時の第二候補としてキープされている可能性も考えられるのです。

社内の事情で選考が進められていない

社内で何らかのトラブルが発生した時には、採用通知が進められず停滞する場合があります。

また、採用担当者が他の業務も担っている・採用担当者だけでなく幹部や役員までの了承が必要な企業では、選考に多くの時間が必要です。

中小企業か大企業かに関わらず、社内事情で選考が遅れることは珍しい話ではないのです。

合否メールを見つけられていない

メールサービスの設定によっては、面接結果の通知が迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあります。

迷惑メールフォルダを毎日確認している方は少ないため、このような状態のままではいつまでも通知を確認できないでしょう。

メールサービスの設定を確認するか、迷惑メールフォルダも確認しておくべきです。

【例文あり】面接結果を確認する方法

第一志望の企業からの面接結果を待っている間に、第二志望の企業から採用通知を受け取り返答に困っているなど、どうしても面接結果を早く知らなくてはいけないこともあるでしょう。

採用結果連絡予定日を過ぎた・面接日から10日〜2週間以上経過している時には、面接結果について問い合わせをする手もあります。

ただし、問い合わせの際には「相手を急かす」ような言動がないように注意してください。

ここでは、メールまたは電話を使って面接結果を問い合わせる際に使える例文を紹介しましょう。

メール

 採用結果についてメールを使って問い合わせる時には、次の例文が参考になります。

【件名】
〇月〇日の面接結果につきまして【(学校名・学部名)自分の名前】

【本文】
企業名・部署名・採用担当者名 様

お世話になっております。
〇月〇日に〇〇職の面接を受けさせていただきました(学校名・学部名)自分の名前 と申します。
先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

面接の結果につきまして、○月◯日までにご連絡をいただけるとのことでしたので、現在の状況を確認させていただきたいと思い連絡させていただきました。

お忙しいところ大変申し訳ありませんが、選考結果の連絡の受け取り時期についてご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

※採用結果連絡予定日を聞いていない場合は「○月◯日までにご連絡をいただけるとのことでしたので」の一文を省いてください。

面接結果をメールで問い合わせる時に守るべきマナー

メール送信時に守るべきマナーは次の通りです。

・企業の営業時間内かつ昼休みを避ける
・始業と終業1時間前は多忙な担当者が多いため避けるべき
・メールの内容が一目で理解できる件名をつける

問い合わせメールでマナー違反がないように注意してください。

電話

電話で面接結果を確認する場合は、状況に合わせて臨機応変な対応が出来るようにしましょう。

まずは名乗り・問い合わせ内容を簡潔に伝えます。

「お世話になっております。○月◯日に〇〇職の面接を受けさせていただきました。(学校名・学部名)自分の名前 と申します。採用担当者の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?」

採用担当者が不在の時には再度電話を自分からかける旨を伝えておくと良いです。採用担当者が電話に出た場合の例文は次のように続きます。

「お世話になっております。○月◯日に〇〇職の面接を受けさせていただきました。(学校名・学部名)自分の名前 と申します。先日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。」

「今お時間を少しいただいても良いでしょうか?」

採用担当者から承諾をもらった後は、本題に入ります。

「ありがとうございます。このたびの選考結果につきまして現在の状況を確認させていただきたく、お電話させていただきました。」

その後は採用担当者の返答に合わせて、次の例文のような言葉を覚えておきましょう。

「承知いたしました。おおよそで構わないのですが、いつ頃までに選考結果をお知らせいただけますでしょうか?」

「◯日程度必要ということで承知いたしました。何卒よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。」

面接結果を知りたい気持ちが強いばかりに、選考結果を聞くことにこだわってはいけません。

面接結果を電話で問い合わせる時に守るべきマナー

電話で問い合わせをする時に守るべきマナーは次の通りです。

・企業の営業時間内かつ昼休みを避ける
・始業と終業1時間前は多忙な担当者が多いため避けるべき
・電波が安定しており静かな場所で電話をかける

電話では相手の時間を割いていることを意識し、簡潔かつ丁寧な対応が出来るようにしてください。

面接結果が遅いときにやっておけること

第一志望の企業からの面接結果を持っている間に第二志望の企業から採用通知を受け取った時には、あまり時間に余裕がない状態で回答を決めなくてはいけません。

特に第一志望と第二志望の企業の面接日が近い時には、どう自分が決断を下すべきか検討しておくべきでしょう。

条件面などを再度照らしわせて、後悔のない決断が出来るようにしてください。

また、面接結果待ちの状態で他の企業から採用通知を受け取り、採用された企業への就職を決めた時には結果待ちの企業に選考辞退の連絡が必要です。

選考辞退は言いにくいものですがメールだけでは読み落とされる恐れがあるため、メール送信後に電話でも伝えるべきでしょう。

まとめ

面接を終えた後は誰もが結果が気になって仕方がないものです。

そのため事前に聞いた採用通知予定日を過ぎている・面接から10日〜2週間以上経過している時には、メールや電話を使って選考について問い合わせをすると良いでしょう。

問い合わせの際には必ずマナーを守り、適切な手段で選考結果を確認してください。

\ 会員登録は不要! /